ほぼ父の言葉のようによく聞かされていたのは、
「合気道即生活」
父は本当の修業とは、
「行住坐臥(ギョウジュウザガ)、これ最善の道場なり」と言ってました。
どういうことか?と聞くと、
父が植芝先生との修業時代のことを抜粋して話してくれました。
合気道の稽古へ通い、朝から晩まで同じ時間、
先輩にはかなわず、後輩には抜かれていくと感じたそうです。
何故か?何処が違っていたのか?と考えてたら、
皆が道場に泊まり込んでいたことに気づいたそうです。
それから泊まり込みの生活が始まりました。
先生が起きてから寝るまで、傍を離れず身のお世話をして稽古をしていると、メキメキ強くなっていきました。
それは、トイレに行くにもドアを開ける、
食事を作り、片づけをする。
手をあげるとお茶を持っていく と・・・。
「一挙手一投足(イッキョシュイットウソク)」
ピタリとした阿吽の呼吸を学んだことが、
今では考えられないことですが、
先生が何処へ行くのにも、
合気道即生活は、